春スクと夏スクの結果
春スク 日本美術史 A
夏スク 日本史概説 A
少なくとも、試験を受け損ねた春スクの日本史概説のリベンジ(?)は果たせた模様。
実は日本美術史はもしかしたらA+が取れるかも・・・と密かに期待していたのですが、現実はそう甘くなかったです。きっと第一問目の作品名・所蔵者・年代を記述するほうで足をひっぱたのでしょう。確実に間違えたところが二か所はあった気がする。。。
何はともあれ、まだスクーリングの結果が出ただけで、これからリポートと試験も待っています。せめて評価が落ちないようにがんばろう!
9月の勉強計画
秋スクのシラバスが掲載されましたね。夏スクはロシア史だったのでパスして、秋スクに期待した西洋史概説ですが、今回はキリスト教の歴史についてです。(やった~!)
信仰としての宗教には興味ないのですが、西洋史や西洋美術を深く知るためにはキリスト教は避けて通れないので、秋スクのキリスト教についての俯瞰的な知識を得るという目的は、まさに渡りに船といったところ。
他には西洋美術史と東洋史概説を受講予定。1週間に3科目はちょっときついかなと思ったけど、西洋美術史と東洋史概説は同日に受講なので、実質は週に2日間の通学です。
春スクの経験から、90分授業X2科目は以外に飽きないし疲れもそれほどでもない、というのが分かっているので、ちょっとがんばってみようと思います。
その他に、メディアスクを1教科予備登録しています。まさに勉強の秋!?
実は11月の週末スクの「日本史」もちょっと考えています。教養科目なので3年次編入だと卒業所要単位にはなりませんが、古代史をテーマに歴史学研究の方法を学ぶという、なんとも魅力的なスクなので、かなり前向きに検討しています。
それから、同じく一般教育科目にしか充当されない放送大学の教科にも受講したいものが・・・。時間が無いので来年かなあ。
それにしても、スク費だけでいったいいくらかかるでしょう?(ひえ~)
考えるのがコワイです。
それでは!