本日より後期週末スクーリングが始まりました。
今回受講しているのは「日本史」。一般科目なので3年編入だと卒業単位としてはカウントされず、スクーリング単位として充当されるだけです。それでも受講しようと思ったのは史料の性質やその調べ方を修得したいのと、日本史のおさらいを兼ねてです。
授業の内容は、古代史をテーマに史料を客観的に評価しながら東アジアにおける倭国(日本)や律令国家の成立など。こう言うとなんだか堅苦しくて面倒そうですが、結構興味深いです。まあ、古代史大好き! なんで内容はなんでも良かったりしますが(^-^;
卒業単位とは関係ないし、あんまり疲れそうだったら午前だけとか午後だけとかいうのもアリかなあと思っていましたが、あと2回ばっちり受講予定です。もちろんリポートも提出します。
授業の中で紹介されるあちこちの遺跡がもう、魅力的なんですよねえ。
「上野三碑」見に行きたいし、「石上神宮」に七支刀(しちしとう)も見に行きたいし、いやいや「さきたま史跡の博物館」早速行かなくっちゃだし、「大阪歴史博物館」に行って一日楽しみたいし、で授業聞きながら遺跡巡りの旅を頭の中で計画していました。
近場から制覇していくかな!?
今回のスクの教室は富士見ゲートです。いままでずっと外濠校舎だったのでちょっと新鮮な気分です。しかも外濠校舎よりもさらに新しい♪
富士見ゲート2階のテラスから撮影。
帰り道、外濠公園は秋景色。
そして、飯田橋駅近くのサクラテラスのイルミネーションが綺麗。
気分はクリスマスです。
夕暮れ時、ボナソアードタワーのシルエット。さあ、来週もがんばろう!
それでは!