
【早春の熱海箱根の旅(その2)】かんなみ仏の里美術館
のんびり綴っております)、熱海箱根の旅2回目です(のんびりすぎてごめんなさい (^_^;))。午後から函南にある「かんなみ仏の里美術館」に行...
法政通教と展覧会や史跡巡りなど
のんびり綴っております)、熱海箱根の旅2回目です(のんびりすぎてごめんなさい (^_^;))。午後から函南にある「かんなみ仏の里美術館」に行...
東京国立博物館で開催中の特別展「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」を見てきました。すでに2回行ってますが、3回目はいつにしよう・・・と思っていた...
現在東博では「新指定 国宝・重要文化財」が展示されています。国宝3件と重要文化財45件(写真・パネル展示含む)が総合文化展(常設展)の入場料...
今年もトーハクに「お花見」に行ってきました(=^・^=) 昨年のトーハクのお花見の記事はこちらからどうぞ。 ...
福岡の古墳と史跡の旅の3回目です。1回目、2回目の記事はこちらをどうぞ! 王塚装飾古墳 実はいちばん見た...
トーハクに「初もうで」に行ってきました(=^・^=) お目当ては長谷川等伯の国宝「松林図屏風」(トーハクに等伯をかけたわけでは無いです(笑)...
昨年5月に九州の福岡へ行ってきました。もう半年以上前のことなので記事にするのもどうかと思っていたのですが、昨今のひそかな古墳ブーム(?)もあ...
はとバスツアー「古墳大好き♪ まりこふんと行く! はじめての古墳~群馬5つの古墳を駆け巡り!」に参加しました。 バスの中では、...
濃~いルーベンスを見た後に、国立西洋美術館の常設展を見ました。印象派を中心にちょっと口直し(?)です。 常設展の作品は...
東京国立博物館で「博物館でお花見を」という企画があったので行ってみました。総合展示の桜モチーフの作品が絵やら工芸品やら仏像までいろいろあるの...
「仁和寺と御室派のみほとけ」展のあと、本館の総合展示室11室「彫刻」で素晴らしい仏像達を見ました。 そして特別展「アラ...
前回の記事からちょっと(ずいぶん?)あいてしまいましたが、奈良の旅の続きです。 無事に正倉院展の宝物も鑑賞できたので、これから東大寺と正倉...
門前仲町で若冲展!? 伊藤若冲といえば、2016年に東京都美術館で開催された「生誕300年記念 若冲展」の混雑ぶりが思い出されます。私も平...
こんにちは、鶴女です。 大学生になると、学生料金で展覧会や映画を観たりと、割引料金になるものも多いです。 今回はそのなかで、キャンパ...